第551回 阪神・淡路大震災 傾聴ボランティアの募集 2012/4/28 [神戸活動案内]

日時:2012年4月28日(土)午後1時~5時

集合場所、時間:三宮駅から南東徒歩5分「神戸市勤労会館」
・午後1時に702室にご集合下さい。

訪問先:神戸市中央区、HAT神戸・脇の浜住宅

ご連絡は電話078-734-6544、携帯090-8121-9709週末ボランティア代表:東條健司まで


前回の訪問は、参加者11名でした。

第550回 神戸お話伺いメモ 2012/4/14 [2012年神戸お話伺いメモ]

・60代女性,夫婦2人暮らし。中央区で全壊。ポートアイランドの仮設住宅で3年7ヶ月過ごした後,この復興住宅へ入居して13年目。
夫(60代)は,糖尿病を患っており,体調が悪い。隣近所との付き合いはあまりない。市営住宅であるこの棟には自治会がないが,共益費は家賃とともに支払っている。

・女性,灘区で全壊。インターホンを鳴らすと,すぐに出てきたのは,無邪気な笑顔が可愛い,小さな女の子。続いて,未知の訪問者にたいして無防備にドアを開けたことをたしなめつつ,母親である若い女性が「母(少女の祖母)は元気です」と。
短いやりとりの中でも,少しは信頼関係が出来たのか,別れ際に少女がバイバイをしてくれた。

・60代男性,東灘区で全壊。被災以来長年の労苦のためであろうか,体調は思わしくなく,ストレスも高じている模様。そうした現状への憤懣や不安な気持ちを,誰かに向けたかったのであろう。
私たちの訪問においても,うかがう内容を正確に理解することも必要だが,そうした気持ちをぶつけてもらって受け止めることが,「心のケア」の基本であり,対話の出発点となるものであることを,改めて学ぶ機会となった。

・50代女性,中央区で全壊。文化住宅で被災し,仮設住宅になかなか当たらず,遠方への避難を余儀なくされた。借金返済のために,大阪府南部の仮設住宅から遠距離通勤しながら,百貨店での催事販売の仕事を続けた。
そうした無理がたたったのか,透析が必要とされる寸前まで,腎臓が悪化していた。体調が悪くなったとき,救急車を呼んで待つより早いと,自転車で病院の救急受付に駆け込んだことも。この日も貧血気味でしんどく,用事を切り上げて帰ってきた。訪問予定のお宅を順次訪ねた際はお留守だったが,帰宅されたのを見て再訪問し,玄関口でのお話し伺いに。
しんどいと座り込みながらも,ほとんど初参加のメンバーを前に,30分近くにわたって話し続けた。

・50代男性,一人暮らし。兵庫区で全壊。2階建てアパートの2階に居住,1階は全滅。「加齢の影響が一昨年より出現しました…95年を境に人生観・価値観が全く劇的に変わり,生きてる喜び,実感,将来を見つめる視点が失われました。人との交流が苦手になり…閉じこもりがちになりました…欲しいものや目標がなくなりました。
過去17年を振り返ると,避難所時代以外,記憶に残るものがありません…このインターネットの時代,スマホの時代に,インプットがほとんどなくなり,それでも平凡に生きています。震災後の苦労はありません…」<自身で支援シート一面にぎっしり記入>

・60代。「あなたたちのことは,よくわかっています。元気でやっています。」<インターホン越しに簡単なお話し伺い>

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。